top of page

GODAKIKAKU

SYNTHESE

-DRAG meets CONTEMPORARY-

2021.1.10.sun

Kyoto Art Center

  Documentation  

Talk

2021年1月10日に京都芸術センターで行われた「SYNTHESE -DRAG meets CONTEMPORARY-」公演について、演出を担ったシモーヌ深雪さんと出演したダンサーの皆さんとで振り返りました。
コンテンポラリーダンスとドラァグクイーンの出会いが生み出した表現や、それぞれのバックボーンなど様々な意見が交わされました。

​聞き手

アセット 33.jpg
アセット 55.jpg
アセット 54.jpg

遠藤リョウノスケ
(のすけ)

シモーヌ深雪

(シモーヌ)

益田さち(さち)

アセット 60.jpg

合田有紀
(合田)

アセット 59.jpg

野村香子(香子)

参加

アセット 53.jpg

斉藤綾子(綾子)

アセット 51.jpg

古薮直樹
(やぶ)

アセット 52.jpg

仙波晃典(仙波)

Q7 .

コンテンポラリーダンスの未来

−−   辿り着けないエリア / ダンスを続ける理由 / 受け入れる場が必要 / 先鋭化と閉塞

 シモーヌ  これから自分がこうなっていたい、こういうコンテンポラリーダンサーになりたい、こんなコンテンポラリーダンス業界になったらいいなという未来のビジョンはありますか?

 

 仙波  出演する機会を頂いたら、今までの積み上げた部分を更新していくようにしたいです。

未来でいうと、もっと色んな経験しないと辿り着けないエリアみたいなのがあると思っていて。そこを目指して続けたいです。今もギリギリの状態でやっているので分からないですけど 、5年後くらいに作品を作れたらいいなと。ひとつひとつ真摯な気持ちでやる。そんな感じです。

 

 やぶ  コンテンポラリーダンスの未来に関わるかはちょっとわかんないですけど…。僕は今、大学で、教職の体育授業のダンスを勉強していて。最初にお話ししたダンスを続ける理由にもつながりますが、感情を表に出すことや、自分を表現することについて、ダンスを通じて教育現場や学校で伝えていけたらいいなと。

小中学校で自分が教師として教える立場になったときに、ストリートダンサーにはない、心の感覚というか、このコンテンポラリーダンスとの繋がりが出てきたら、めっちゃええやんって思っています。

 

 さち  コンテンポラリーダンスの未来…。さっき言っていた実験といったことや、入場料を取るか否かといったことにもつながるのかもしれないけど。お客さんに「良い」とか「面白い」って思ってほしいという考えもありますが、その逆も。とりあえず、発言ができないとその場が生まれない。まずそうした意見が言い合えるフィールドであって欲しいなって思います。

 

 シモーヌ  お互い、いい感じで等価交換できればいいよねっていう。

 

 さち  そうですかね。言えない時があるじゃないですか。「これいいよね」っていうことさえ言えない、そういう場になってほしくないですね。コンテンポラリーダンスのジャンルが固まってきたからこそ、外れることや実験をしづらくなっている気もするし。お客さんから「面白くないわっ」と思われることもあるかもしれないけれど…。それでも「面白くないわっ」と思えるものが出てきちゃっても良いとされるコミュニティや業界であり続けたいなと。

 

 シモーヌ  そうそう。ある分野が成長するには割とそれが必要っていうか。「すごくいい」っていうのと「う~ん、イマイチ」っていうのが同時に展開しないと、なかなかその分野が進まない。

それもひっくるめて、コンテンポラリーダンスに関しても、すごくいいと思う人もたくさん居て、すごくダメと思う人も居て、それはそれだけ実験のバリエーションが増えるということなので。早くそういう風になればいいよねと思うけれど、まだまだそこまでは行ってないのかな。

 

 さち  そこが難しいところで。たまたま初めてコンテンポラリーダンスを観た人が「これ面白くないな」となることがある。例えばそれが実験的なことをしているものとかで。でも、万人受けを狙って作品を作ることばかりをしてしまうのは違う。面白くないって思われるものでも、作者はきっと面白いと思う要素でやっているはずで。観る側としてはその面白くないものに触れたときに、初めて考えることもあるので、そうした反応も含めて受け入れる場が必要かと。

 シモーヌ  感情とか環境とかによって評価はコロコロ変わるから。それは良いんだけど。何だろう…「楽しむ」かな? 公演を観てみんなが自分なりに楽しんでもらえたらいいよね、みたいな。でも、「楽しんでね」って言ったところで、その人の持つ情報量が少ないと、難しかったりする。色々な知識や情報が必要になるので。もちろん初めから全く情報がなくても、肌に合うとか、水に合う人も居るし、ここは「楽しい」って言った方が、自分が偉く見えると思っている人も居るだろうし。

観に来た人が素直に意見を言って欲しいなと。楽しいと思うんだったら「楽しい」、楽しくないと思うんだったら「楽しくない」と言って欲しいと思うけど。例えば美術では作品や展覧会を観に行って「楽しくない」って言うと、「あなたそれは文脈を分かって無いからでしょう」という一言で片付けられる。「いやいや、だってダサいんだもん」みたいなことを、堂々と言えるようになって欲しいと思うけど。

で、同じようにコンテンポラリーダンスもその風潮があるような気がした。大声で「センス悪い」って言うと「あなた分かって無い人ね」って言われるような風潮が残っているような気がするんだけど。美術と同じようにコンテンポラリーダンスの世界にも…。

 

 のすけ  未来のビジョンですか。難しいですね…。コンテンポラリーダンスっていう名前がいずれ無くなるタイミングみたいなのに立ち会いたいなって。

 

 シモーヌ  それってすごい先じゃない? 200年、300年後とか、まだ100年くらいはあると思うよ。

 

 のすけ  「無くなる」という言い方はちょっと語弊があって。

今はコンテンポラリーダンスっていうのが、既にテクニックやジャンルとして確立されつつある状況だと思っています。テクニックというものは発展させる余地があるものだし、存在し続けるべきだとは思っていますが、この業界が抱えてしまいがちなジレンマとしては、ダンスはエンターテインメントの要素と、アートの要素の両方の視点から考えることが出来るっていうことがあると思っています。エンターテイメントの側面も強いけど、コンテンポラリーダンスに携わっている人たちがやりたいことは、アートの要素に近い。今の一般的なダンスの制度や評価軸は、エンターテイメント性を孕んでいるから、どうしてもやっぱり売れないって言うか。

 

 シモーヌ  安く下世話なものに見られる?

 

 のすけ  評価の軸が違うので、どうしてもないがしろにされてしまう。

瑛人のプロモーションビデオに出てくるコンテンポラリーダンスは、テクニック。テクニックは評価されて、商業的な場でちゃんとビジネスとして成り立つことができるけれど、一方で、アートとしての身体表現作品の文化的な価値と評価と、その業界に無関係な人が触れる裾野が少ない。絵画や彫刻に比べたら少ないと。

アカデミックになって、言いたいことが言えなくなってしまう風潮もそうで、結果的にコミュニティが先鋭化すると同時に閉塞していくので、どっちもどっちなんですよ。僕はもっとコミュニティや業界の外に広がっていくオープンさを担保したほうが、ダンスが発展していくには良いと思っています。自分が続けやすいからっていうのもあるんですけど。

 

 シモーヌ  ショービジネスやエンターテインメントではなく、いわゆる文化的価値の文脈で作られるダンスは、まだ間口が狭いというか、色んな人たちが気軽に介入しづらい気はしていて。

コンテンポラリーダンサーが、あまり他のジャンルに出ていかない、あちこちの界隈に顔を出さないというところにも原因があるように思うけど、そのあたりはどう思う?

 

 のすけ  その点も人によると思いますね。

 

 綾子  でも「ダンスってなくならないなぁ!」って思うんです。

昨夜、たまたまテレビでイタリアの紀元前2世紀につくられた劇場を特集していて、「ダンス」が紀元前から現在まで続いていることに改めて感動していていました。当たり前のことなんですが。

今朝はフィギュアスケートをしている男の子から「4回転ジャンプが跳べるようになりました」との報告に感動して、バレエの YouTube 生配信で視聴者数が48,000人もいたことにも感動して。

こうやって、コンテンポラリーダンスという言葉がなくなっても「ダンス」はこの世界から無くならないってことを思い出させてもらうたび、とてもシンプルな考えに戻れます。私はダンスをして生きていくんだ、と。

 

 シモーヌ  色んな人と出会ったらその時々で交流を持ちながら、自分のダンスにも還元して、楽しくおかしく暮らしながら自由にダンスをできればいいなってことね?

 

 綾子  そうですね。いろんなジャンルの人との出会いを大切にしたいです。例えば、知り合って間もない人が初めて小劇場に公演を観に来てくれて、すごく長い感想のメールをくれたりすることがあります。こうしたひとつひとつの出会いが、コンテンポラリーダンス界の何かになればいいなと思っています。いろんな人がいるダンスの場に私もずっといたいし、面白がっていたい。「ダンス」に人が集まる状況を、少しずつでもこれからもっと作っていきたいです。

 

 シモーヌ  みなさん今日は、長い時間ありがとうございました。ユニークな作品が出来上がったら是非お知らせ下さい。観に行くかどうかはその時の自分の勘に従います。合田くん、香子ちゃん、みんなのトークを聴いていて、何か気づいたことや言いたいことなどはありますか? 

 

 香子  現場では聞くことができなかった出演者の皆さんのコメントを聞きながら、頷いたり、初めて聞いた熱さがあったりとても有意義な時間でした。公演が思い起こされて面白かったです。

 

 合田  ゴーダ企画のミッションは、「踊り」と「場作り」なのですが、これからも未知の領域とのコラボレーションを続けていきたいと思っています。コンテンポラリーダンスという分野を超え、将来的には美術や音楽、色んなジャンルの方々との共同とか、世代を超えた人たちと出会う場を創り続けていきたい。「SYNTHESE」もそんな場のひとつになったのだと、今日改めて思いました。みなさんありがとうございました。

「DRAG meets CONTEMPORARY」何がmeetsした?

 綾子  シモーヌさん、ちょっといいですか。あのね、シンテ…ジン?ジンテーゼ??

 

 シモーヌ  シンセサイザーのSYNなのでアメリカ英語で「シン」読みなんですけど、日本はドイツ語読みで、「ジン」テーゼになっています。日本の哲学書では、ドイツ語読みが今でもずっと定着しているので敢えて「ジンテーゼ」にしました。

 

 綾子  観に来てくれた人から「DRAG meets CONTEMPORARYのmeetsは何がmeetsしたんだろう?」と言われました。私もそれはずっと考えていて、本番までに行き着いたのは、「人」として私たちは確かに出会ったし、コンテンポラリーダンサーがドラァグクイーンの世界に「meets」したんだという考えでした。

ですが公演終了後のツイッターで、ドラァグクイーン側の常連のお客さんが、挟み込みまれていたコンテンポラリーダンス公演のチラシの写真とともに「僕たちの知らないところで、こうやって頑張っている人たちがたくさん居るんだ」みたいなことを呟いて下さったんです。この「SYNTHESE」で、何が「meets」したかって、「ドラァグクイーンファンとコンテンポラリーファンのお客さん同士がmeetsしたんだっっっっ!!!!!!」と思って。

それに関して、私は今日すごく…すごく感動して過ごしたっていうのを言い忘れたのでお伝えします!!

 

 一同  (爆笑)

 

 シモーヌ  (笑)でもわからないよ?コンテンポラリー側の客はクイーンを見て「ケッ!」と思っていたり、クイーン側の客もコンテンポラリー側をそう思って観ていたかもよ。

 

 綾子  クイーンさんへ「ケッ!」はないけど、「思っていたのと違った」は言われたことがあります。私たちダンサー勢が「こんなにもショーの一部として登場すると思わなかったからびっくりした」っていう感想がありました。

 

 シモーヌ  ほぼ100%のお客さんがそれなりに喜んでくれたみたいで。結果的には良かったと思うんですけど。ショーやレヴューの段取りの説明をしてなかったのは、皆さんに申し訳なかったと…。この場を借りてごめんなさい、と言っておきます。本当はもっともっとそこを重点的に、最初に言っておくべきだったというのは、今は良く分かるんですけどね。

次回また再演があったら、その時は手取り足取り厳しく説明します。

宗方コーチや月影先生のように…。フフフッ。

bottom of page